今回はクリニック開業支援を行う業者の特徴などについてお伝えしたいと思います。
クリニック開業支援を行う業者は大きく分けて4つに分かれます。
まず1つ目は税理士事務所です。
税理士事務所では、会計処理だけでなくコンサルティングにおいても同時にサポートを行う事務所が存在します。このような事務所では主に税務の立場から開業支援を行う為、資金調達やキャッシュフローについてアドバイザー的に関わることが多く資金面のアドバイスは得意ですが、クリニック開業時に係る公的機関への申請書類や届出書類、および開業後の実務を想定しながらのサポートは苦手している場合が多いです。
2つ目は社会保険労務士事務所です。
社会保険労務士の中には労務管理の立場からクリニック開業のサポートを行う場合があります。この場合は新規採用した職員の雇用関係書類の整備や社会保険事務は得意とするものの、税理士事務所と同じく公的機関への書類関係や開業後の実務の対応へのサポートは苦手といえます。
3つ目は比較的に大手の調剤薬局です。
比較的大きな調剤薬局の中には、クリニック開業をサポートする部門を設けている場合があります。この場合、クリニックの開業支援を行う代わりに門前薬局として出店させてもらうというしくみになっております。この調剤薬局がサポートする場合の特徴としては、クリニックと同じく医療に携わる期間であるため、開業時に係る公的機関への申請書類や届出書類については熟知しているものの、就業規則や雇用関係書類の整備は労務関係処理や税務関係処理は苦手としている場合がほんとんどです。
4つ目は医療コンサルティングの会社がクリニック開業支援を行う場合です。
医療コンサルティング会社の多くはクリニック開業支援も行っております。特徴としては、コンサルティング会社は税務関係はもちろん社会保険事務などの労務管理関係にも詳しく、又その専門性から公的機関への申請や届出にも詳しいといえます。コンサルタントの中には、医療や福祉施設での事務長経験者も存在し、経験豊富なコンサルタントはクリニック開業時はもちろんですが、開業後のサポートについても実務に即したサポートが期待できます。
クリニック開業時にサポートを依頼する業者はどれも同じではなく、それぞれ大きく特徴が分かれますのでご自身の望む状況に応じて業者選定することが大切となります。
基本的にはオールインワンでサポートが可能なプロのコンサルティング会社が大変お薦めです。

